茅ヶ崎市とホノルル

昨日、2日間で「まちの課題を解決する図書館」をテーマに●海外事例に見る図書館運営の最適化●政策課題検討の前提となる2016年 経済動向 図書館マネジメント~公共サービス提供のあり方~というテーマの研修会へ行ってきました。前半の講師の先生は東洋大学客員教授 南 学先生でした。南先生は横浜市の職員を経て横浜市の参与等をご歴任になって現在は東洋大学の客員教授でいらっしゃるとのことで、どこかでお聞きしたことがあると思って考えていたら思い出しました。

(仮称)柳島スポーツ公園整備事業PFI事業者選定委員会 委員長 南 学 先生で茅ヶ崎市とはとてもかかわりの深い先生でした。

今回のご講義は副題が「ガラパゴス化している日本の図書館~貸出数追求の呪縛を超えて~」というテーマでアメリカ、韓国、台北市などスライドを見ながらとても勉強になりました。ご講義の中で「数年前にハワイに旅行したことがある。」とのお話しがありましたがハワイの図書館についての情報はいただけなかったのは残念でした。

(仮称)柳島スポーツ公園整備事業 PFI事業者選定委員会の審査結果は、審査講評として公開されていますが、審査の議事録はなく、それぞれの委員の点数を名前を伏した状態ででも公表すべきだと思うのですが、委員の合計点数しか公表されておらず、また、各委員が審査点数を書いた原本は、審査後1年たっていない時でしたが、破棄してすでにないことを確認しています。

IMG_4632

この写真は昨年12月にホノルルからお越しになったホノルルのマーチン議長ご夫妻とのランチミーティングの様子です。場所は市民文化会館の会議室です。お弁当を食べながら行いました。

マーチン議長からは貴重な情報をいただきました。ホノルルでは今、オアフ島内に鉄道を整備し、それに伴って鉄道の駅の周りに住宅整備をする計画が進んでいるそうです。トロリーバスは観光客のためのもので住民の交通手段が不足している、住宅も不足しているとのことでした。茅ヶ崎市みたいに駅の周りに住宅があるようなまちづくりを目指しているとのことでした。

以前の私のブログ かんこ便り にはホノルルについてや柳島スポーツ公園について皆様に情報をお伝えして参りました。改選後は、私はホノルル交流検討委員会の委員でした。議長ご夫妻の歓迎レセプションは市費を使うべきでなく参加者の自己負担でと意見を出し1人5000円の自己負担での歓迎会でした。

IMG_4756

会の様子です。

IMG_4818

自己紹介とご挨拶をすべての議員がしました。

今回の市議会定例会では「アメリカ合衆国ハワイ州ホノルル市議会との友好議会協定に関する決議」が議会議案として出されました。これはホノルル市議会で全会一致で茅ヶ崎市議会との友好議会決議がされたことに応える形で出されました。

ホノルル市議会との交流に関する基本的な考え方として❶両市に置ける共通課題を交流する❷多岐にわたる交流事業をする❸次世代を担う子どもたちの人材育成をするという基本方針に基づく取り組みをするが、●極力予算(一般財源)をかけない●目に見える効果が生み出せる取り組みをする●多くの市民の理解を得ていくことを必須とする共通認識のもとに友好議会協定を締結するものなのでこの議案には賛成しました。

また、27年度はホノルルへは議長は行きましたが、他の市議会議員がホノルルへ行く予算は執行されませんでした。

一方、28年度予算のホノルル関係経費については反対しました。以下、討論です。

ホノルル市交流事業費 約1020万円 については理解できませんし、28年度も特定の団体へ補助金を出すことが予算審議の中で明らかとなったことも問題です。ホノルル市との交流には約1020万円予算付けがされている一方、茅ヶ崎市内在住の外国人へ毎週に日本語教室を行ったり、ホームステイを受け入れたり、国際理解講座、外国人による日本語スピーチコンテスト、その他、交流事業については、国際化に対応した地域交流の支援事業として茅ヶ崎市国際交流協会と連携して行っていますが、茅ヶ崎市は法人会員の会費として28年度も今までと同じ年間10万円の予算のみです。28年度も国際交流協会の会員の会費やボランティアでこれらの事業を行うこととなります。私は国際交流協会へ委託料や補助金を予算につけてほしいと申し上げているのではありません。茅ヶ崎市は市民力が高くボランティア精神の高い地域なのです。それだけにホノルル市との交流事業だけに1000万円を超える予算をつけることは残念ですし賛成できません。

茅ヶ崎ゴルフ場の今後について「安全と安らぎのある生活のため」

茅ヶ崎ゴルフ場問題は大きく住環境を変える可能性がある

茅ヶ崎市は古くは別荘地として、現在は東京や横浜のベッドタウンとして人口が増えて発展してきました。市外へ仕事に行っても仕事が終わったら茅ヶ崎の自宅で安全で安らぎのある生活を送りたいというのが多くの茅ヶ崎市民の願いであり、市内の飲食店や販売業もそのような市民とともに発展してきていると思います。(これは昼間夜間人口比からも読み取れます。)そのような中での茅ヶ崎ゴルフ場の活用問題は地域のあり方を大きく変えてしまう可能性もあり、様々なことが危惧されます。

しかし、服部市長の28年度の施政方針(市のHP)には茅ヶ崎ゴルフ場の事には全く触れられていません。「安全でやすらぎのある持続可能な暮らしづくり」と言うならば、2つの地区ぐらいがすっぼす入ってしまうほどの大きさがある茅ヶ崎ゴルフ場の事は避けられないと思います。

茅ヶ崎市に権限がある「用途地域の変更」とはこの場合、建てられないものを建てられるようにする権限でもあります。

今後、事業者からの事業提案を受け付け、市と県と地権者である株式会社の3者で 優先交渉権者の決定を決定し、基本協定の締結。その後、その事業者の提案に基づいていまの第一種低層住居専用地域では開発に支障がある場合には、事業者が提案したものが建築可能になるように用途地域の変更を茅ヶ崎市がすることになります。用途地域の変更についての権限を持っているのは茅ヶ崎市ですので、地域住民の意見を良く聴取して住環境に悪影響を与える用途地域の変更とならないようにしていただきたいと3/3の市議会で質問し回答を得ました。

宿泊施設の提案をした事業者には加算点数?!!

先日、神奈川県が発表した事業提案の審査基準を見るとワールドラグビーやオリンピックに向けた宿泊施設の提案をした事業者には加算点数をつけることなどが発表されています。茅ヶ崎ゴルフ場周辺は第一種低層住居専用地域であり、良好な住環境を守る地域として様々な規制がある地域です。茅ヶ崎ゴルフ場は広大なため、開発されれば多大な影響があります。

ホテル「安全でやすらぎのある持続可能な暮らしづくり」

「安全でやすらぎのある持続可能な暮らしづくり」は服部市長が施政方針で基本理念としています。良好な住環境を守らなくてはならない第一種低層住居専用地域にホテルを建てて「安全で安らぎのある暮らし」が保てるでしょうか?

ホテルは134号線、江の島近くの藤沢のホテル➡今はマンションになっている。パシフィックホテル跡地➡マンション。茅ヶ崎グランドホテル➡商業ビルとなっています。ホテルは持続可能でしょうか?

余裕のある方から市外へ脱出?!!

地域から聞こえてくるのは「もしも、ゴルフ場が変な開発になったら家を売ろうかと考えている。」という話です。すでに売却して転居された方もおられます。「茅ヶ崎市は開発しすぎた。自然をなくしすぎた。だから出て行く。」という言葉を残して茅ヶ崎から多くの著名人が出て行った過去があります。歴史を繰り返さないように、いまある良好な住環境を守っていかなくては地域住民の市外への流失へと繋がるでしょう。

地域住民の安全のために

茅ヶ崎ゴルフ場の周辺は神奈川県が「災害時には県内最大の火災クラスター地域」と指摘している地域です。県の事業者募集要項の中には広域避難場所であることに配慮して「空地は、近隣の地域からの避難経路に配慮した位置を提案してください。」との記載にとどまっていますが、現在の茅ヶ崎ゴルフ場周辺は大災害時には県内最大の火災クラスター地域であり、大火災時にはどこからでも茅ヶ崎ゴルフ場に逃げ込めることは安心につながっています。今の茅ヶ崎ゴルフ場は実は、入り込める場所が多く、近隣からゴルフ場に逃げ込める道は多数あるのです。しかし、開発され塀などで遮断されてしまうと逃げ込むことができなくなり、いざという時に生き残ることができなくなります。そのようなことがないようにしていただきたい。その他、茅ヶ崎ゴルフ場の中でも2000年から3000年に一度来るか来ないかの津波が来ても浸水しない場所は広域避難所として特に貴重です。この場所は特に開発しないでいただきたい。また、茅ヶ崎ゴルフ場の北側は住宅が密集しており道路は狭く、生活道路であり、車の離合は難しい道ですが、譲り合いながら生活しています。万一、茅ヶ崎ゴルフ場の開発によりこの生活道路に多くの車が入り込んでくると大渋滞の他、緊急車両の通行が今以上に困難になりできなくなる事態にもなります。これら点については特に県に要望していただきたいのです。

3月末日には茅ヶ崎ゴルフ場の価格が公表される予定

価格を現在調査中で3月31日に価格について公表すると明記されています。その後、賃貸料金についても発表されるであろうとの事です。(市の担当者談)

茅ヶ崎ゴルフ場に一番近くに住んでいる議員として

「安心安全で持続可能な地域の暮らし」を守っていきたい、そのためには、茅ヶ崎ゴルフ場に関する情報にはアンテナを高く、県の動向も見守りたいと思います。また、議会で発言することは議事録も残り影響があります。3/3個人質疑の様子は議事録はまだアップされていませんが、映像配信でご覧になれます。私の責務は、必ずしも9ホールのゴルフ場を守ることではなく、緑地、広域避難場所、良好な住環境を守ることです。多くのご意見を伺いたいと思います。

 

平成28年度は13億円取り崩す予算編成

市議会は2/26から始まり、服部市長の施設方針演説の後、各会派からの代表質疑、個人質疑と続き、現在予算特別委員会委員による予算審議が行われています。

私は会派には入ってないので個人質疑を行いました。質疑時間は質問と答弁を合わせて1人30分。私は1人なので30分しかありませんでした。

市の貯金は最低ライン40億円を下回り24億円へ

万一の事態に備えることができるのか?

一般家庭の貯金にあたる財政調整基金ですが、財政調整基金の適正額は、標準財政規模の10%とされています。茅ヶ崎市の平成27年度の標準財政規模は、約400億円ですから、財政調整基金の適正額は約40億円となりますが、最新データによると平成27年度末 (見込み)では約37億円 平成28年度末 (見込み)では 24.億円と大幅に落ち込んでくる予定です。

増え続ける借金時計

一方、将来の子どもたちへのツケである市債残高については平成21年から上昇を続け、今朝の借金時計は約972億3000万円でいまも一時間当たり約38万2千円ずつ増加しています。

緊急性がある事業は実施しなくてはならないが・・・

市民文化会館の耐震補強や母子保健コーディネーター事業、老朽化し耐用年数を超えているごみ焼却炉の修繕をする延命化事業、救急隊の増隊、などはこのような財政状況の中でもやらなくてはならない事業だと思います。

今後永続的に財政に大きな負担をかける方向への政策は危ない

保健所政令市への移行、中核市移行推進事業は市政のあり方を大きく住民自治強化の方向へ舵を切ることでありますが、大きく市の財政を圧迫する方向へ舵を切ることでもあり主権者である市民の意向を正しく聴いて決定すべきです。保健所は神奈川県の管轄であるが茅ヶ崎市は「やりたい!!」と名乗りをあげています。老朽化した県の茅ヶ崎保健所の近い将来の建てなおしの必要などが出てくることは必至です。また、中核市になる事にも茅ヶ崎市は希望しており、県の様々な業務を市で行うことになりますが、それに伴い人件費などが新たに必要となってきます。

新たなハコモノの建設は再考すべき

28年度新たなハコモノ建設への動きがさらに進みます。道の駅、市立病院の別棟建設、ジャスコ北側に新たに建てられる地域医療センター、大岡越前通りに建てられる文化資料館、雇用促進住宅跡地の計画、中海岸の福祉会館と海岸青少年会館の複合施設建設、(仮称)柳島スポーツ公園などです。あらたなハコモノ建設は、今まで計画を進めてきたからと個別で進めるのではなく総合的に再検討し、いまの財政状況をしっかり見ながら財政ありきで進めていくべきと思います。

いまは取り崩すべきではない財政調整基金

各年度の予算編成は、基金に依存せず、その年度の歳入の範囲内で行うことを基本とすべきであると思います。今年度の基金取り崩し額は約13億円です。取り崩さなければぎりぎり40億円ぐらいで適正な最低ラインになると思います。万が一の時の財政調整基金、40億円は下回るべきではないと思います。

松島みき子の個人質疑は茅ヶ崎市議会の映像配信 からご覧になれます。前日より声が突然出なくなり耳鼻科で薬剤の吸引をしたり等と焦りました。いま映像を確認して何とか聞こえているのでほっとしています。今はやっと声が戻ってきました。声が出るようになってほっとしています。日ごろ、声はたくさん使っているのですね。「声が出ません。」ということすら言えないのはつらかったです。声が出ない気持ちがよくわかりました。