東京2020オリンピック セーリング競技会場の江の島ヨットハーバー問題

県営の湘南港を管理運営する会社のトップは天下りで良いのか?

江の島ヨットハーバー、湘南港の管理運営体制について利用者から問題だとする声が上がっています。湘南港の管理運営は県が委託している(株)湘南なぎさパーク。その取締役社長に新たに就任した退職した元県職員が意見が合わないハーバーマスターを降格させハーバーマスターが不在なままに運営していることに端を発して問題が浮上しています。

 

昨日は第2回湘南港利用者説明・意見交換会が江の島ヨットハーバークラブハウスで行われ参加しました。

IMG_3071

この写真は7月18日の海の日に開催された江の島・葉山同時スタートの海の日記念のオープンレースの様子です。運営のお手伝いをしました。江の島回航マークに張り付き、 回航順位表をつけた時の様子です。

IMG_3072

海上から見た江の島です。ヨット競技は会場が広く競技を開催するのに多くの人員が必要で、毎回多くのボランティアが運営に参加協力しています。

今回は、2020年のオリンピックに向けて今ある江の島の船、約1000艇を移動しなくてはならず、そのための利用者向け説明会でした。本大会時のクルーザーの移動についてはマリーナビーチ協会の協力が得られることになったことから県内の主なマリーナの地図が示されました。

湘南港のハーバーマスター不在の現状についての質問が多数

本来ならば、質問はオリンピック時の対応についてのはずが、昨日は湘南港を管理する(株)湘南なぎさパークの湘南港の管理・運営が不適切ではないかという質問が多数を占めました。

湘南港の管理・運営体制の見直しを!!

湘南港は県の直接の運営ではなく、県が(株)湘南なぎさパークが運営・管理を適切にできると決定し、指定管理者として(株)湘南なぎさパークに運営・管理を委託しています。当然、適切な運営・管理ができるように(株)湘南なぎさパークを指導・監督する責任は神奈川県にあります。

湘南港のハーバーマスターは利用者の安全にかかわる重要な仕事

(株)湘南なぎさパークは指定管理者となるべく応募した時の書類では次のように提出しています。

❶ハーバーマスターの業務は出艇禁止、出艇注意指導業務として利用者の海上での安全確保のため、ハーバーマスターが出艇禁止、出艇注意の指導を行っています。

❷海面監視、レスキュー、指導業務として利用者の海上での事故防止及び事故に対応できるように、「湘南港海上監視パトロール及び救助業務実施要領」に基づき海上パトロールを行うとともに、ハーバーマスターをチーフとして、救助業務を遂行しています。

❸湘南港周辺には海図やGPSに載っていない小型定置網、刺網、わかめ網等が点在するため、大型輸送船の入港の際には、水先案内が必要となる場合があります。当社スタッフはこれらのことを熟知しており、適切に対応します。

平成25年度県退職者等の再就職状況

湘南港を運営・管理する(株)湘南なぎさパークの代表取締役社長はもともと神奈川県会計管理者兼会計局長でした。県職員の再就職状況に掲載されています。海の事に精通されている方が就任されているのか疑問です。湘南港を天下り先にすべきではないという意見も聞かれました。

「湘南港のハーバーマスターを雑誌などで全国公募中」は伝統ある港として恥ずかしい

東京オリンピックの会場でもあり、オノンピック選手を多数送りだしている湘南港です。2020年のオリンピックを前に神奈川県には早急な対応を求めます。

 

 

株式会社湘南なぎさパークの募集状況は以下です。

湘南港ハーバーマスター候補者募集☆

株式会社湘南なぎさパークのアルバイト・バイト求人情報|【タウンワーク】でバイトやパートのお仕事探し

地方議員のための「政策科学基礎講座」にて

政策の根本は人間行動を見て課題を見つけていくこと

組織マネジメントに関して「1:29:30」の原則があるという。1つのミスや問題が生じた場合、その背後には29の認識できる問題点があり、29の問題点の背後には300の認識が難しい問題点が存在しているという。

地方議員のための「政策科学基礎講座」

今年度内に、8回程度開催し、下記項目を中心に政策科学の基礎をカバーするという講座に昨日から通い始めました。1回目は議会のため参加できなかったので参加をあきらめていたところ2回目からの追加募集があり、すぐに申し込みました。政務活動費で皆様の税金で参加させていただきます。しっかり市政に反映できるように頑張ります。

①政策とは何か、公共政策とは何か ②政策思考の体系化(観察、分析、仮説設定) ③政策議論の基礎

④政策評価の基礎 ⑤政策交渉とは何か

講師は宮脇 淳(みやわき・あつし)先生です。 北海道大学大学院法学研究科教授、 同 公共政策大学院教授

参議院事務局、経済企画庁、(株)日本総合研究所主席研究員等を経て現職。北海道大学公共政策大学院では初代を含め2度院長を務める。地方分権改革推進委員会事務局長をはじめ国・自治体の委員等を数多く歴任。著書に『「政策思考力」基礎講座』、『創造的政策としての地方分権』、『図解 財政のしくみ』、『自治体戦略の思考と財政健全化』など。

宮脇先生の講義を今年になって聞く機会があり、先生には学びたいと思っていたところラッキーでした。

進化のための議論・・・ブレイン・ストーミング法

1つの自治体のメンバーだけで議論するのは限界があるという。今回のこの講座では他の自治体からの参加者と議論できるのでお互いに情報共有したり、茅ヶ崎ではどうなっているのか確認しなくてはと思っていることも出てきました。

茅ヶ崎市の課題は?

たくさんありすぎて、1つだけに絞る。しかも100字以内でが8/1までの課題です。その課題を解決するため政策検討・提案をしていくことになります。うーーーん、何にしようか?あまり大きなことにしても解決の道筋ができるかなあ~、具体的な1つから300の問題に迫れるようにしようかな?と考えています。

(仮称)茅ヶ崎市地域医療センター等複合施設の建設について

市役所北側にある大型スーパー イオン茅ヶ崎中央店〔旧 ジャスコ〕のすぐ北側に市有地がある。以前はビン・缶選別処理場として使用されていたが、現在は寒川町にリサイクルセンターを整備したので必要がなくなり空き地となっている。この用地には県の茅ヶ崎警察、(仮称)茅ヶ崎市地域医療センター等複合施設が建設されることとなている。そして一番、イオンに近い利便性が一番高いと思われる土地についてはまだ何に利用するか未決定となっている。以下は、(仮称)茅ヶ崎市地域医療センター等複合施設 整備基本方針より抜粋しました。

(以下、抜粋)

建設の規模等について

施設の延べ床面積は約3,400㎡程度とし、3階建てを基本とします。 このうち、1階部分は休日・夜間急患センターとして市が所有します。現在の地域医 療センター1階部分(休日・夜間急患センター)の床面積は692.6㎡ですが、新た に整備する複合施設の1階部分(休日・夜間急患センター)は約1,200㎡を見込ん でいます。なお、この面積には院外処方もしくは院内処方のための調剤薬局も含みます。 2・3階部分は三師会の事務所及び講堂・会議スペースとし、各団体が所有すること を基本とします。

※現在の地域医 療センターは市立病院の向かい側にある。(松島加筆)

医 師会施工 方 式・・・医師会が建てて市が部分を買い取る

◆ 医師会が 資 金調達を行い、 設計・建設を実 施 ◆市は、休日・ 夜 間急患セ ン タ ー部分を 医 師 会から買 い 取 る費用の み の 資金調達 で 済む

『医師会が建築主となって事業を進める手法』(建築主 体工事、給排水衛生設備工事、電気空調設備工事、外構その他工事に係る設計及び施工 全てを医師会が行う)とすることが合理的であると判断されます。

休日・夜間急患センターと三師会の 事務所及び講堂・会議スペースは、市及び三師会で各々所有することを基本とすること から、市は休日・夜間急患センター部分を医師会から買い取り、区分所有することとし ます。

本事業に伴う土地使用について、市は建物の専有部分面積の割合に応じて三師 会に有償で貸し付けることとなりますが、工事期間中における土地使用については、建 築主である医師会に一括して貸し付けることとなります。 これら整備に係る基本的事項については、市及び三師会の4者で基本合意書を交わし、 確認し合います。

総工費や費用負担、維持管理経費等については、別途、三師会と市との間で協定を締 結します。

今後の予定

平成27年度、本基本方針に基づき、建設手法等について三師会及び市の4者で基本 合意書を締結し、医師会発注により設計に着手します。 その後、平成28年度から29年度にかけて、建築主体工事、給排水衛生設備工事、 電気空調設備工事、外構その他工事に着手し、29年12月までの竣工を目指します。 平成30年1~3月、建物の登記、医療機器等設備の設置、建物管理に必要な警備・ 清掃その他の委託契約準備等を行い、同年4月の休日・夜間急患センターの移転オープ ンに備えます。

(抜粋は以上まで)

議会に議案として出るのは建物が完成して一部を買い取る時になってから

公共施設を建てる時には基本設計、実施設計、施工工事の段階で入札があり、入札結果が公表されて議案として議会に出てきます。しかし、今回は公共用地に医師会が建てて、その一部、休日・夜間急患センター部分を市が買い取るときにのみ買い取り金額が議案として出てくることになります。

発表されている金額は6億4093万3000円

この内訳は休日・夜間急患センター部分の買取り金額と備え付ける医療機器の合計金額です。

医師会が建物を建てる難しさ、入札以前の問題

建物を建てるための入札をするためには仕様書がなくては基本設計の入札ができません。市役所であれば技術者がおり仕様書を作成できますが、医師会ではできないために最初のスタートの基本設計は建築設計コンサルタントが行うということです。

今後は亊業者を競争入札で選定するように市では医師会にお願いしているとのことです。市の担当は保健福祉課地域医療担当。

借地料は?あんぶん割合は?

細かい金銭的なことについては今後協定を結ぶとのこと。現在は、以下の基本合意のみ。

全 員 協 議 会 資 料 平成 27 年 10 月 26 日

 (仮称)茅ヶ崎市地域医療センター等複合施設整備に係る建物建設基本合意書

茅ヶ崎市(以下「甲」という。)、一般社団法人茅ヶ崎医師会(以下「乙」という。)、 一般社団法人茅ヶ崎歯科医師会(以下「丙」という。)及び一般社団法人茅ヶ崎寒川薬 剤師会(以下「丁」という。)は、神奈川県茅ヶ崎市茅ヶ崎三丁目994-1の一部に おいて、甲、乙、丙及び丁が共同して建物を建設する事業(以下「本事業」という。) について、次のとおり(仮称)茅ヶ崎市地域医療センター等複合施設の建物建設基本合 意書(以下「基本合意書」という。)を締結する。

(本事業の原則) 第1条 甲、乙、丙及び丁は、本事業を相互信頼のもとで、公平な負担に基づき一致協 力して計画、推進するものとする。

(施工主体) 第2条 建築主体工事、給排水衛生設備工事、電気空調設備工事、外構その他工事に係 る設計及び工事(以下「建設等」という。)は、甲、乙、丙及び丁と協議の上、乙が 乙の名をもって建設等の請負契約を締結する。

(建物の所有形態) 第3条 本事業による建物は区分所有建物とする。

(本事業に伴う土地使用) 第4条 甲は、地方自治法第238条の4第2項第2号又は同第4号の規定により、本 事業に係る土地について行政財産の貸し付けとすることとする。

(事業の推進) 第5条 本事業に係る費用負担を含め、本事業推進のために必要な事項は別に協定を締 結する。

以上、合意を証するため基本合意書4通を作成し、甲、乙、丙及び丁が記名押印の上、 各自1通を保有する。

平成27年 月 日

甲 茅ヶ崎市茅ヶ崎一丁目1番1号 茅ヶ崎市 茅ヶ崎市長 服 部 信 明

乙 茅ヶ崎市新栄町13番32号 一般社団法人 茅ヶ崎医師会 会 長 丸 山 徳 二

丙 茅ヶ崎市本村五丁目9番5号 一般社団法人 茅ヶ崎歯科医師会 会 長 中 川 淳

丁 茅ヶ崎市本村五丁目9番5号 一般社団法人 茅ヶ崎寒川薬剤師会 会 長 木 下 泰 男

読売新聞日曜版 茅ヶ崎市特集

八木重吉「草にすわる」から、「こうして 草にすわれば それがわかる」

7/10読売新聞の日曜版で茅ヶ崎市がカラーで2面にわたり紹介されているのをご存知でしょうか?

IMG_3061

わたしのまちがいだった

わたしのまちがいだった

こうして草にすわれば それがわかる  (八木重吉の詩より)

 

実物はカラーでとても美しい写真でした。南湖院の写真ですが、前面に緑の葉が入っていて絵画のように美しい写真です。

IMG_3062

記事の中では谷川俊太郎さんが八木重吉さんの詩にふれて書いているというので調べてみました。

      間違い         谷川俊太郎

       わたしのまちがいだった
       わたしの まちがいだった
       こうして 草にすわれば それがわかる

       そう八木重吉は書いた(その息遣いが聞こえる)
       そんなにも深く自分の間違いが
       腑に落ちたことが私にあったか

       草に座れないから
       まわりはコンクリートしかないから
       私は自分の間違いを知ることができない

       たったひとつでも間違いに気づいたら
       すべてがいちどきに瓦解しかねない
       椅子に座って私はぼんやりそう思う

       私の間違いじゃないあなたの間違いだ
       あなたの間違いじゃない彼らの間違いだ
       みんなが間違っていれば誰も気づかない

       草に座れぬまま私は死ぬのだ
       間違ったまま私は死ぬのだ
       間違いを探しあぐねて

この日曜版がほしいと思い、市役所内で探しましたが、新聞に出た日は7/10(日曜日)、探した日は7/12(火曜日)わずか2日しかたっていないのに破棄されていました。大変残念。

谷川俊太郎さんの言葉を借りれば、

「草にすわれないから まわりはコンクリートしかないから 私は自分の間違いを知ることができない、みんなが間違っていれば誰も気づかない」にならないようにしなくてはならないと思うのです。草にすわれる場所は大切です。

茅ヶ崎市は多くの文化人に愛されたまち。文化のまちとしての発信こそ、茅ヶ崎市の地域振興につながると思うのです。

名言巡礼 八木重吉「草にすわる」 神奈川県茅ケ崎市 読売オンライン

IMG_3063

読売新聞日曜版を入手することができました。絵のように美しい写真です。

 

6月議会のピックアップ 国からの補助金が減った理由

国からの補助金 1億6650万円減額されたため市債発行

平成28年度茅ヶ崎市公共下水道事業において国からの補助金を1億6650万円減額されたため、起債の限度額を補正し下水道債をその分増額しました。

理由について質問しました。

<回答>

社会資本整備総合交付金は、国土交通省から全国の自治体に配分されるが、総額の予算額が現状維持で、その中で、東日本大震災からの復興はまだ半ばで、そちらに充てる費用、また東京で開催される予定のオリンピックの準備に係るインフラ整備に優先的に配分されていることにより、地方への配分が薄くなっているのが実情である。

震災復興、オリンピックのインフラ整備の影響

社会資本整備総合交付金は下水道だけではなく、道路、公園、にぎわい創出、防災、省エネ、バリアフリー化等多岐にわたります。国交省のページで詳細を知ることができます。

身の丈にあった財政運営を!!

震災復興もまだまだ半ば、東京オリンピックの準備もあり、いま予想している社会資本整備総合交付金は今後、全額入ってくることは厳しいと思います。

茅ヶ崎市の借金時計はいま約960億円。市民一人当たりは約40万円。1時間に約32万円ずつ増加中。

最新の発表されている茅ヶ崎市のデータ

「平成26年度の本市の一般会計の決算は、およそ676億円の歳出に対して、歳入 がおよそ711億円あり、歳入歳出差引額(形式収支)はおよそ35億円の黒字でし た。また、形式収支から翌年度繰越財源を差し引いた実質収支は、およそ19億円の黒字でした。」とあるが、黒字と言っても市債(借金)も歳入に入れて差し引きが黒字と言っているので、26年度の市債発行額は 約65億万円を差し引くと黒字とは言えません。一番わかりやすいのが広報ちがさきのこのページです。

ほとんど自由に使えるお金がない!!

経常収支比率は98.4%。人件 費、扶助費、公債費などの毎年度経常的に支出される経費に充当された一般財源の額が経常一般財源の総額に占める割合の事ですが、自由に使えるのは残りの1.6%しかないことになります。

県内ワースト3です。

経常収支比率が100%を超えている三浦市、南足柄市に続き県内では3番目に自由に使える一般財源を持っていない市です。

財政見通し、赤信号が点滅中だと私は感じています。

今後、国からの補助金が全額来ることが厳しいと予測される中、茅ヶ崎市では公共施設建設ラッシュです。この6月の市議会の定例会において私の一般質問に対し、服部市長は「本市が保有する建築物系公共施設の延べ床面積は、人口1人当たり1.91平方メートルであり、全国の人口20万から25万の施行時特例市の平均である3.05平方メートルや、神奈川県内の施行時特例市の平均2.47平方メートルと比較すると低い水準である。こうした状況にあっては、市民の皆様に御利用いただける公共施設を建設することも市民サービスのさらなる向上につながると考え、必要な施設の整備を進めている。」との回答でした。

公共施設は建てる費用だけではなく維持管理費等入れると建てる費用の5倍は費用がかかるとされている。他市ではすでに人口減少社会に向けて公共施設の削減を行っている。平塚市では「施設の質的向上」、「新たな施設建設の抑制」、「床面積の総量縮減」の3つの原則を設定して目標を決めて削減している。

私は、公共施設を建てるよりも補助金などの直接的な市民サービスが好まれる時代になってきていると感じています。例えば、隣の藤沢市では、幼児二人同乗用自転車購入費補助制度として、安全基準を満たした幼児2人同乗用自転車の購入費と幼児用座席と取付料の一部を補助する市独自の制度を創設しており、好評だそうです。子育て中は専業主婦でいることができた時代とは違い、多くの子育て中の方は共働きで働いており、公共施設を利用する時間がなかなかとれないので、公共施設よりもこのような制度の方が好まれるのだと思います。また、もうすでに全国的には始まっている人口減少で公共施設の必要な床面積は将来的にはずっと減ります。 公共施設白書の利用状況[稼働率%]を見ても利用率の低い施設が多々あります。利用していただけるように「施設の質的向上」をはかることが先ではないかと思うのです。

議員によって市の財政状況の見通しは様々です。私は茅ヶ崎市財政の今後の先行きには大変憂慮しています。先日、全国市町村国際文化研修所での研修へ行って感じたのは、他市から見ると茅ヶ崎市はお金があって緑があって優雅なまちというイメージが強いのですね。「良い所に住んでおられますね!!」と言われると悪い気持ちはしません。誇らしい気持ちになります。それが今後も続くようにしっかりと財政運営をしっかりしなくてはならないと思います。

20万円のケータリングはどなたがお召し上がりになるのか?

公益財団法人 茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団の経営状況報告

6月29日 火曜日は茅ヶ崎市議会第2回定例会最終日でした。最終討論はまた、別に書くとして、毎年この時期に外郭団体である茅ヶ崎市土地開発公社と公益財団法人 茅ヶ崎市文化・スポーツ振興財団の経営状況の報告があります。報告に対する質問は議員1人3回までできますが、報告があるだけで賛成や反対等はとりません。

IMG_3005

これが報告書です。情報コーナーにも置いてあると思います。

IMG_3006

総合体育館で予定されていた湘南ベルマーレフットサル チームクリニック 2/13土曜日 中止・・・なぜだろう?➡湘南ベルマーレが試合のため中止。事業費は執行されなかったとのことです。

IMG_3007

28年度事業計画 文化会館事業 Co.山田うん 茅ヶ崎市民参加ダンス公演(ワークショップ+舞台公演)2/26(日) 事業費 913万4千円 !??

平成27年の事業報告書によると「冬休み 山田うんダンスワークショップ」キッズコースは19名参加、オトナはじめてコースは12名参加、オトナ本気コースは16名参加で合計の参加者47名。

ここ10年くらいは毎年 山田うん という方の企画を毎年しています。そこで資料請求しました。出てきた資料は以下の3つです。

❶27年度事業「冬休み 山田うんダンスワークショップ」の決算内訳

IMG_3009

❷山田うんダンスワークショップはいつから7毎年実施しているのか、また、その理由

IMG_3010

❸28年度山田うんダンスワークショップ 事業費913万4千円の内訳とそれぞれの見込み入場者数

IMG_3011

請求した資料の❷に「財団法人地域創造」が出てきたのでネット検索してみた。また、「コンテンポラリーダンス 第一人者」などで検索してみた委託料15日間で740万円は妥当なのか?

❸の913万4千円の内訳に740万円とは別に20万円として講師用飲み物、ケータリング、事務用紙等、このケータリングとはどなたがいつ召し上がるものなのか?事務用紙等はどこで使う事務用紙なのか?

最終日に質問しました。

山田うんダンスワークショップについて

1問目

平成17年から毎年実施している事業で平成21年を除き昨年まで10回開催、28年度で11回目になるということですが、茅ヶ崎市出身のこのような人物と共にこのダンスワークショップを行う事により、市民が誇りを持ちながら豊かな創造性をはぐくみ、また、全国発信することにより、まちの価値をあげ、創造性の溢れる活力ある豊かなまちづくりができると考えるため毎年実施しているとの資料をいただきましたが、どのように全国発信して茅ヶ崎の町の価値をあげているのかその10年間の成果について質問します。

 

答弁

茅ヶ崎在住の方で「財団法人地域創造」の登録アーチストで選ばれてきたもの。成果についてはSNSとかフェイスブックで発信している。

2問目

昨年は3日間のワークショップで参加者が47名、決算額69万11円。28年度は予算913万4千円とのことなのですが、内訳について資料を提出していただきました。内訳の中では委託料として講師、アシスタント料、出演料などとして740万円支払われますのが、その他に雑費として講師用飲み物、ケータリング、事務用紙等で20万円が計上されています。その20万円の内訳についてはほとんどが飲食代金だと思いますが、どなたが召し上がるものなのか、どこで使われるものなのか伺います。

答弁

委託料は740万円。15回を想定しています。その中での食事代などが賄われているものである。消耗品については詳細がないので後ほどお答えさせていただく。

3問目

委託料は740万円で、その他に20万円がある。本来ならば食事代などはその740万円の中で賄われるべきものではないか?それとは別での20万円について伺っている。

答弁

チラシ、印刷代が雑費の中にあり、その他にチラシ印刷代がある。ケータリングは打ち合わせなどがあり18日分である。

これらの議事録は 平成28年第2回定例会 平成28年6月29日(水) 報告の15分~21分でやり取りをネットで見ることができます。

チラシ印刷代は委託料の740万円とは別で私が聞いた20万円とも別にチラシ印刷代は19万円で計上されています。詳細については後ほどということでしたので、議会定例会は終わりましたがこの件の調査は継続します。